MENU
  • ホーム
  • さるぼぼアラームとは?
  • 製品ラインナップ
  • 導入事例
  • テスト運用
    • 仙台実証試験
    • 風向風速
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

さるぼぼアラーム

  • ホーム
  • さるぼぼアラームとは?
  • 製品ラインナップ
  • 導入事例
  • テスト運用
    • 仙台実証試験
    • 風向風速
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

記事一覧

  1. HOME
  2. 記事一覧
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 collapse 未分類

バッテリライフ実験開始!!

30分に1回データを送る場合の平均消費電流は約7mAです。 電源は5Vの場合です。なので、1日当たりの消費電力量は840mWhです。 これを実証するため、単4アルカリ乾電池で実験をおこないます。 写真は実験用のモデル。中 […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 collapse 未分類

暑いよー

ものすごい温度が出ています。 これは直射日光の当たるところにセンサを置いているため、温められて高温になっているだけで、実際の気温とは差があります。 湿度も気温が高くなると飽和水蒸気量が増えるので、相対的に低く表示されます […]

2019年6月24日 / 最終更新日 : 2019年6月24日 collapse 未分類

太陽光パネル

さるぼぼアラームは太陽光で電源を賄います。 先日の消費電流確認でバッテリと消費電流のバランスは設計どおりであることが 確認出来たので、次は充電側です。 まずは現状のパネルの実力評価から 快晴!!・・・・に見えますが実はち […]

2019年6月23日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 collapse 未分類

降雨強度が測れました

降雨強度が測れました。雨量計はある程度雨がたまるとパルスが出る仕組みなので 実際に降り出してから反応するまでに多少時間が掛かります。 強い雨だとすばやく反応し、弱い雨だとなかなか反応しません。 0.1mm/hとかいう弱い […]

2019年6月22日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 collapse 未分類

消費電流の計測

さるぼぼアラームは無電源で動くのが売りです。 可能な限り消費電流を低減し、バッテリの持ちを良くしないといけません。 現在の実力を測定しました。 携帯電話回線でデータを送っているので、それなりに消費します。 データを送って […]

2019年6月22日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 collapse 未分類

雨量計

雨量計を接続。 これで雨量が測れます

2019年6月20日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 collapse 未分類

開発を進めています!!

今日は外にセンサを設置。 気温などをセンサリングしています。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

最近の投稿

Cable Convention2024に出展いたしました

2024年7月23日

幌清イノベーションプロジェクトに採択されました

2024年3月7日

さるぼぼアラームで、できるスマートブイ

2024年1月31日

さるぼぼアラームで、できる積雪計測

2024年1月25日

SSL対応

2020年10月1日

UVCモデル 社内検証再開

2020年9月9日

さるぼぼアラームを支える技術~MPPT

2020年9月5日

PATLITE

2020年2月6日

LoRa 伝送距離テスト

2019年12月7日

バッテリライフ試験 2019/11/20~

2019年12月2日

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Copyright © さるぼぼアラーム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.